The Guggenheim MuseumでArtを学ぶ
11月30日(木),5年生がART科移動教室において,グッゲンハイム美術館を訪れました。学芸員さんからグッゲンハイムの建物についての印象を聞かれ,「初めは円形のイメージだったけど,いろいろな形があることに気付いた」などと… 続きを読む »The Guggenheim MuseumでArtを学ぶ
11月30日(木),5年生がART科移動教室において,グッゲンハイム美術館を訪れました。学芸員さんからグッゲンハイムの建物についての印象を聞かれ,「初めは円形のイメージだったけど,いろいろな形があることに気付いた」などと… 続きを読む »The Guggenheim MuseumでArtを学ぶ
11月29日(水),6・9年生が社会科移動教室において,国際連合日本政府代表部を訪れました。 国際連合日本政府代表部では,難波書記官からお話を伺いました。はじめに,国際社会における日本の役割として,世界の人々が平和に… 続きを読む »6・9年生が国際連合日本代表部を訪問
5年生が11月17日,社会科の授業で週刊NY生活の発行人三浦良一氏をお招きし,社会科「情報化産業とわたしたちのくらし」でマスメディアの働きについて学習を深めました。三浦氏からマスメディアの役割の重要性や情報発信にあたって… 続きを読む »新聞の編集を学ぶ 5年生社会科の学習
11月14日(火)初等部5年生9人の児童が社会科移動教室で、DAILYSUN NEW YORK を訪れました。 これまでに、社会科の学習「情報産業とわたしたちのくらし」では、ニュース番組ができるまでや新聞社… 続きを読む »新聞社の働きを知る5年生社会科移動教室
11月15日、6年生がArt科移動教室を実施し、ニューヨーク近代美術館(MoMA)を訪れました。学芸員さんからの「自分はいったいどんな存在なのか」との問いかけから始まった今回のツアー。世界的に有名な作品を鑑賞しながら、… 続きを読む »近代美術を学ぶ 6年生MoMA見学
7年生が,10月24日(火)にART科移動教室においてメトロポリタン美術館を訪れました。 広い館内には多くの美術品があり,生徒たちはさまざまな芸術に触れることができました。 古代ギリシャ美術やエジプト美術の鑑賞では古代… 続きを読む »7年生がメトロポリタン美術館で見聞を広げる
10月18日(水)にART科移動教室でThe Isamu Noguchi Museumを訪問しました。 美術館に着くと、まずエデュケーションセンターで学芸員の方からノグチ・イサムさんのルーツや作品への想いを学びました。… 続きを読む »The Isamu Noguchi MuseumでArtを学ぶ
10月14日スクールフェスティバルが開催されました。この日に向けて,各学年,一生懸命練習に励んできました。 演技発表では,「輝きを咲かせて ~Make our memories~」というスローガンの下,1・2年生は一人… 続きを読む »NY日本人学校 スクールフェスティバル 開催
9月25日(月)に5年生が墨絵教室を行いました。墨と筆を使って絵を描くという活動は,ほとんどの児童が初めての体験でした。 まず,講師のモリーン先生から筆の使い方や墨の濃淡の出し方,筆の運び方を習いました。最初は,墨がに… 続きを読む »伝統を学ぶ~墨絵教室~
9月27日(水)初等部1年生7人の児童が生活科移動教室でStamford Museum & Nature Centerにて校外学習に取り組みました。活動に当たり①生き物と仲良くなろう②動物名人になろうというめあ… 続きを読む »いきものとなかよし 「どうぶつめいじん」!!
2年生が9月21日、生活科移動教室としてThe Maritime Aquariumを訪れました。 2年生は、これまで国語科で「スイミー」や「どうぶつ園のじゅうい」を学習し、生活科では植物を育て観察する学習に取り組んでき… 続きを読む »たんけん!The Maritime Aquarium
ニューヨーク日本人学校(コネチカット州グリニッチ,岡田雅彦校長)では,9月20日(水)4年生が「グリニッチの歴史を知ろう」をめあてに社会科移動教室でグリニッチにあるブッシュホーリーハウス,グリニッチポイントへ見学に訪れ… 続きを読む »4年生社会科移動教室~グリニッチの歴史を知ろう~
アメリカ独立の歴史を知る 5、6年生修学旅行でボストンを訪問しました。 1日目はプリマスとメイフラワー号を見学し、アメリカの入植の歴史を学びました。プリマスプランテーションでは当時の住民に扮したキャストに積極的に質問す… 続きを読む »アメリカ独立の歴史を知る 5、6年生修学旅行でボストンを訪問
7年生と8年生22名が修学旅行として8月29日(火)から9月1日(金)まで3泊4日の日程でワシントンD.C.,フィラデルフィアを訪れました。今年の修学旅行の目的は,集団生活の中で自己の行動に責任を持ち,仲間と協力する過… 続きを読む »7・8年生が修学旅行で現地理解を深める
ニューヨーク日本人学校(コネチカット州グリニッチ、岡田雅彦校長)では、7月14日(金)に1学期終業式が行われました。 昨年夏の校舎移転後、新校舎で迎えた初めての1学期終業式となりました。1学期はスクールピクニックや運動… 続きを読む »リバーサイド校舎初の1学期終業式
ニューヨーク日本人学校の3年生が、6月7日に社会科移動教室で、Greenwich Town HallとGreenwich Libraryを訪れました。 Greenwich Town Hallでは、First Selec… 続きを読む »街の公共施設を探検! NY日本人学校
6月20日(火)、初等部1年生は生活科「うみべであそぼう」をテーマに、Greenwich Pointへ行きました。この日を迎えるにあたり、子供たちは砂遊びの計画をし、海の生き物を調べて準備をしました。この日を心待ちにし… 続きを読む »発見がいっぱいGreenwich Pointの大自然!
2年生14人が6月1日、生活科移動教室としてコネチカット州グリニッチのダウンタウンにあるGreenwich Ave.を訪れました。 2年生は生活科「どきどき わくわく まちたんけん」で自分の身近な地域についての学習を行… 続きを読む »めざせ!グリアべはかせ! ~たんけん!Greenwich Ave.~
ニューヨーク日本人学校(コネチカット州グリニッチ 岡田雅彦校長)では、5月28日(日)に第47回運動会が行われました。 昨年夏に校舎を移転して初めての運動会となりました。グリニッチに広がった快晴の空の下、今年のスローガ… 続きを読む »新たな歴史を!NY日本人学校運動会
中等部は,4月20日(木)に,Greenwich Point Parkでスクールピクニックを行いました。 まず,地元のボランティア団体Green&Clean の協力を得て,Greenwich Point の清掃活動を… 続きを読む »宝物は中等部のキズナ★-スクールピクニック-
4月20日、初等部では1年生を迎える会とスクールピクニックが行われました。 6年生に手を引かれ入場した1年生は、はじめは緊張した表情でしたが、各学年からの演奏やクイズなどの出し物を楽しみ、次第に笑顔が見られるようになり… 続きを読む »ようこそGJSへ! -1年生を迎える会&スクールピクニック-
ニューヨーク日本人学校(コネチカット州グリニッチ、岡田雅彦校長)では、4月12日(水)に入学式が行われました。新校舎にて,初等部1年生に5名、中等部7年生に7名の計12名が入学しました。 在校生からは,5,6,8,9年… 続きを読む »入学式 12名の新入生を迎えて
4月11日,いよいよ令和5年度(2023年度)がスタートしました。まず始めに行った新任式では,着任した6名の職員に対し代表の児童生徒から,ニューヨーク日本人学校ならではの学校行事が紹介され,「先生方の指導の下,アメリカ… 続きを読む »スマイルでハッピーな一年にしよう! 2023年度新任式・始業式
ニューヨーク日本人学校(コネチカット州グリニッチ、岡田雅彦校長)の6年生7名、9年生13名が3月2日、卒業の日を迎えました。 まず、校長より一人一人に卒業証書が手渡されました。担任の呼名に力強く返事をし、堂々とした態度… 続きを読む »卒業証書授与式
2月9日(木)に4年生の「二分の一成人式」を行いました。4年生は,10歳を迎える節目の1年です。そのような貴重な年に,2学期から総合的な学習の時間を中心にキャリア教育を行ってきました。 自分の過去のことから学習を始め,… 続きを読む »4年生「二分の一成人式」
2月9日(木)に3年生が、Greenwich Fire DepartmentとPolice Departmentを訪れました。Fire Departmentでは、消防隊員のボブさんとトニーさんから火事が起きた際の対応や… 続きを読む »消防署と警察署を探検!
1月25日,1年生がこどものくに幼稚園の園児を招待して交流を深めました。 1年生の児童たちは「学校は楽しいところだと教えてあげたい」「いろいろなお勉強を好きになってほしい」との願いをもって,計画や準備に一生懸命取り組み… 続きを読む »「小学校へようこそ!」NY日本人学校・こどものくに幼稚園交流会