5・6年生が学校間交流を実施
12月8日(木)に5・6年生の子供たちが、Ridge Street School(RSS)を訪問しました。 まず、初めはRSSの子供たちが各々のペアにタブレットを使って自己紹介を行いました。巧みにタブレットを使いこなし、… 続きを読む »5・6年生が学校間交流を実施
12月8日(木)に5・6年生の子供たちが、Ridge Street School(RSS)を訪問しました。 まず、初めはRSSの子供たちが各々のペアにタブレットを使って自己紹介を行いました。巧みにタブレットを使いこなし、… 続きを読む »5・6年生が学校間交流を実施
ニューヨーク日本人学校(コネチカット州グリニッチ,岡田雅彦校長)では,11月15日(火)にART科移動教室でMoMAを訪問しました。 美術館に着くと、まず最初に学芸員によるツアーに参加しました。ツアーでは、3つの絵画を鑑… 続きを読む »6年 ART科移動教室
10月18日(火) Eastern Middle School グラウンド 6,7,8,9年生の参加者が,現地校とのサッカー交流を行いました。これまで生徒たちは,体育の授業や昼の休み時間を利用して練習し,試合に備えてきま… 続きを読む »6・7・8・9年生 現地校とのサッカー交流
ニューヨーク日本人学校(コネチカット州グリニッチ、岡田雅彦校長)の6年生が修学旅行を実施し,8月31日から9月2日まで2泊3日でボストンを訪れました。1日目はプリマスプランテーションやプリマスロック、メイフラワー2世号… 続きを読む »アメリカ独立の歴史に触れる 6年生修学旅行
1月13日、毎年恒例となっている新年の行事「百人一首大会」が6~9年生合同で行われました。今年度は会場を二つに分け、感染防止対策を十分に配慮した上で百人一首大会を開催しました。 児童生徒たちは,「決まり字を覚えて速く札… 続きを読む »白熱した百人一首大会
12月8日(水)に、NY児童文化の会によるお話会が2年ぶりに対面で行われました。ニューヨーク日本人学校では、これまでも、NY児童文化の会によるお話会が行われており、今年で29回目を迎えます。お話会は初等部を対象にしたも… 続きを読む »NY児童文化の会の皆様によるお話会
11月18日(木)に墨絵教室を開催しました。2年ぶりの開催となった今回は、5年生10名、6年生13名が参加。児童は書写の授業を行っているものの、筆で絵を描くという活動は初めて。「どうやって筆を動かせばこんなに上手に描け… 続きを読む »伝統を学ぶ 墨絵教室
11月2日(火)に持久走記録会を実施しました。 次年度の学校移転の為、現在の校舎で行なわれる最後の持久走記録会となりました。児童代表の「持久走は自分との戦いです。頑張りましょう。」という挨拶で始まり、中等部女子、初等… 続きを読む »持久走記録会
10月8日,スクールフェスティバルが開催されました。今年度は対面とオンライン配信での実施でした。 演示発表では,「歓びをつなぐ ~Cherish the Moment~」というスローガンの下,1・2年生は母親の愛情と… 続きを読む »スクールフェスティバル開催
6年生が9月1日から3日まで修学旅行でボストンを訪れました。1日目はプリマスプランテーションやプリマスロック、メイフラワー号を訪れ、アメリカの歴史や誕生について学びました。2日目は、ボストン科学館、フリーダムトレイル、… 続きを読む »思い出いっぱい 初等部6年生 修学旅行でボストンを訪問