コンテンツへスキップ

いきもの だいすき 「かんさつめいじん」!!

 9月21日(水),初等部1年生の生活科移動教室で12人の児童がStamford Museum & Nature Centerで校外学習に取り組みました。学習のめあては「めざせ かんさつめいじん!」です。事前に英語で動物の名前や種類を確認したり,当日観察をしたい動物を図鑑で調べたりしながら,動物たちと触れ合えることを心待ちにしながら準備をしました。
 校外学習の当日は、初めて出会う動物たちに大興奮の1年生でした。「リャマとアルパカは似ているけど,毛が白い方がアルパカだよ」「やぎの角は短くて尖っていて,羊の角はくるんと丸まっている」など,事前に調べたことをもとに動物たちを見分け,さらに詳しく調べました。「羊の角って,ツルツルじゃなくて,触った感じは木みたいでザラザラしていた」「やぎって柔らかくて,ずっと触っていると温かい」など,生き物とのふれあいを楽しみながら、詳しく観察することができました。午後からは「Meet the Animals」のプログラムを体験しました。その中で子供たちは,ヘビやフェレット,チンチラなど,普段なかなか目にすることのできない生き物の不思議な生態を教えてもらい興味津々。そこで感じた疑問やもっと知りたいことなどについて、積極的に質問をしました。中には、英語を使って質問をしている子もおり、普段の英語学習の成果を活かす場面も見られました。より一層生き物に対して関心をもつことができた体験となりました。
 子供たちは「動物に優しくしたら,すごく仲良くなれた」「今日初めて会った動物をたくさん触ることができた」など,喜びと興奮を抑えきれない様子で感想を述べていました。爽やかな秋空の下,たくさんの生き物と触れ合うことができ,大変有意義な一日となりました。