9月14日,初等部2年生の移動教室を行いました。
2年生は,これまで,国語科で「スイミー」「どうぶつ園のじゅうい」を学習し,生活科では生き物を育てたり観察したりする学習に取り組んできました。
今回の移動教室は,「生き物の動きや形などの特徴,変化や成長の様子をじっくり観察しよう」というめあてと,SDGs目標14についても同時に学習し,「豊かな海を守るために自分たちには何ができるだろうか」という課題をもってThe Maritime Aquarium(Norwalk)で学習を行いました。「エイを触ったら,ヌルヌルしていたよ!」「海ガメの数が減っているのは,ポイ捨てされたゴミが原因になっているんだね!」など,子供たちは初めて知る事実に驚きの声をあげたり,想像をしたりしながら水族館を探険しました。
The Maritime Aquariumには,サメやエイに直接触ることのできるタッチプールやクラゲに触れる水槽があり,子供たちは体験を通して学ぶことができました。今後は,観察してきたことをもとに,一人一人が海の生き物のクイズを考えて友達とクイズ大会を楽しむ活動と,海を守るために自分にできることを考えて,ポスターを作り呼び掛ける活動を行います。